みなさんこんにちは。
モテボディの王様です。
今回は、「睡眠不足がもたらす影響とは」というテーマでお話ししていきたいと思います。
みなさん眠れていますか?人間にとって睡眠とはなくてはならないものですよね。睡眠不足により、様々な症状があるので注意してください。
睡眠不足がもたらす影響
睡眠不足にとって人間にどのような影響をもたらすのでしょうか。
人間にとっては欠かせない、睡眠。
様々な影響を及ぼします。
集中力の低下

みなさん、しっかり眠れていないとき、まだ眠たいなあと思うとき、集中力が落ちていることが実感できる方も多いのではないでしょうか。
勉強していても、眠たくねり、集中力が続かなくなり、途中でやめてしまったりしますよね。
実際に長年にわたる研究の中にも集中力、注意力の低下について、提唱されてきています。
睡眠不足により、事故の件数も増えているとも言われています。
注意力がなくなりボーッとしながら運転していたりすると事故にもつながりやすいということです。
ストレスの増加
ストレスありますか?
日常生活でイライラしたり、起こりっぽくなってしまうことはありませんか?実は睡眠不足が原因かもしれません。
睡眠には、神経を整えてくれる効果もあるのですが、睡眠不足になってしまうと、自律神経が整わず、うまくコミニュケーションが取れなかったり、イライラしたり、怒りっぽくなってしまいます。
疲労
何のために睡眠するのかと聞かれると、パッと思いつくのが、「疲労回復」という方が多いと思います。まさにその通りで、睡眠不足になってしまうと、疲れが全然取れない状態に陥ります。
疲れが取れないと、集中力や注意力が低下するのはみなさん一度や二度は経験がありますよね。
そうなんです。全てに繋がっていて、悪い方向にしか進まないんです。
死亡に至るケースも
なぜ人間は寝るのか?これについてはまだ解明されていません。
しかし、ある実験で、ラットを強制的に眠らせない状態を作り、維持したところ、全てのラットが死亡しました。このことから、生物は「寝ないと死ぬ」ということとされています。
人間は7時間寝ないと早死にするというのは有名な話ですよね。
中にはショートスリーパーで一日3時間の睡眠で十分という人もいますが、これに関しては遺伝とされています。2週間から1ヶ月間試してみてみるのもいいかもしれませんが、無理なものは無理です。諦めてください。なので、とにかく睡眠時間は確保しましょう。
睡眠不足解消法
今週はハードだから、土日に寝だめしておこうといって、土日にたっぷり寝て月曜日を迎える方がいるかもしれません。
はっきり行って、寝だめは効果がないです。
それではどうすれば、睡眠不足が解消されるのでしょうか。
それは、寝る前はスマートフォンを見ないということです。
実際に私も実践しており、変わりました。様々試しましたが、これに尽きます。
ブルーライトをオフにするなどといった機能やアプリも存在しますが、寝るまえはそれでもダメです。
本当に変わるので是非試してください。寝る最低でも一時間前は見ないようにしましょう。
これは、仕事であっても、見ないように。
人間の人体に関わることですから。
また、アメリカのスタンフォード式最高の睡眠という本があります。これはスタンフォード大学の研究をまとめられた本です。
スタンフォード式最高の睡眠について、「筋トレと睡眠の重要性」という記事で紹介していますので是非ご覧ください。
有益な情報を提供していますので、是非フォローをお願いします。
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]